フォト
無料ブログはココログ

クッキリと白く輝く入道雲の見られなかった夏

今年の夏は異常な暑さであった。

クックりとした入道雲が見られず、ただおおきいだけの、だらけた雲だけが、ひろがっていたように思う。

やはり、夏は青空をバックに、モクモクと湧き出す、眩しいほどに、白く輝く入道雲を見たかったが、それがなかった。

それと雨不足の安曇野地方であった。中房川も犀川も、底が見えるほどに、流れが浅くなり、水も濁っていた。

川泳ぎのすきなぼくにとって、今年の夏は、ただ暑いだけの夏になった。こうした異常気象は、やはり人間が原因をつくっているとしか、思えない。

クッキリとした、入道雲よ、復活してくれ。

 

H_20230912044101

このような、入道雲の見られる、夏になってほしい。そけと、暑い日は、雷雨が降ってほしかった。

 

 

 

 

 

 

 

2023年7月 5日 (水)

宇宙の不思議 神秘さに触れよう

夕暮れ時、いちばん星をみつけたはるか。夜空をみあげていると、いろいろなことに気...

» 続きを読む

2023年6月10日 (土)

夏は海です

    ピクルスとともだちは、心温まる絵本です。 海辺でスイカわり、いいですね...

» 続きを読む

夏は海です

  ピクルスと4ともだちは、心温まる絵本です。 海辺でスイカわり、いいですねー...

» 続きを読む

2023年3月27日 (月)

今年の桜の開花は早い

今年は桜の開花が、例年より早まりそうだ。今、自転車で教会のまわりを、桜の木を見...

» 続きを読む

2022年12月 2日 (金)

ことし一番の贈りもの

七年間使った心臓電池が切れ、新しいのと取っ返る再手術をしたのは9月の同級会に...

» 続きを読む

2022年10月21日 (金)

もしも 月がなかったなら

「宇宙の話」眠れなくなるほど面白いとある。図解入りで、単純明快に書かれている。...

» 続きを読む

2021年11月 3日 (水)

動物村のクリスマス

今年も11月です。年賀状が発売。コ白鳥がシベリアか4000キロの旅をして安曇野...

» 続きを読む

2021年10月 1日 (金)

雪の日のお話

  冬には少し早い季節だけれど、ここに紹介の絵本は、雪が深々と降る日の物語です。...

» 続きを読む

2021年9月 2日 (木)

ロッキーと川散歩 カワウはウグイが好物

九月に入っても、雨前線の影響で、クリアーな秋空が広がらない。しかし、ロッキーと...

» 続きを読む

2021年8月15日 (日)

終戦記念日に「なんだかたのしそう」の絵本

古内ヨシ1952年 名古屋生まれ。子供の頃から絵を描き続ける。色が重なってどろ...

» 続きを読む

2021年7月13日 (火)

この夏 幼子とハサミチョキチョキ遊びのお母さんに

2021年の夏は、ぼくにとって77回目の夏である。夏の大好き男である。もっと...

» 続きを読む

2021年6月14日 (月)

ひとりぼっちの宇宙戦争

「ドラえもん」は世界的にも知られる作品だが、ここに紹介する作品を知っているでしょ...

» 続きを読む

2021年5月19日 (水)

「種を蒔いてみよう」 梅雨の季節も楽しくなるよ

まだ五月の中旬だというのに、ここ安曇野の今年の梅雨入りは早い。しかし、小さな畑...

» 続きを読む

2021年4月 9日 (金)

春 まだ冬眠しているのは

                                       ...

» 続きを読む

2021年3月22日 (月)

おかねのないひ

 著者の「なんみんとよばないで」はデビュー作で、そして今回はフードバンクに頼り...

» 続きを読む

2021年2月27日 (土)

飼い犬一番の居場所

                        だいぶ前になるが、民放テレビで偶...

» 続きを読む

2021年1月16日 (土)

絵本で知るアンデルセン

猛烈な寒波の後、三月並みの春のような日が二日続いた安曇野。犀川沿いの道を犬たち...

» 続きを読む

2020年11月19日 (木)

家族みんなで厳しい冬に備える時

アメリカ、バーモント州の冬は長くきびしく、氷点下45度になる日もあり、こごえ...

» 続きを読む

2020年10月26日 (月)

藤沢周平「夜の道」

安曇野図書館の大型活字本コーナーをよく活用する。細かい字より活字が大きい方が目が...

» 続きを読む

«藤沢周平作品にはいつも感動する